「とても円満」な夫婦は4組に1組しかいない
11月22日が【いい夫婦の日】だということは、かなり一般的になってきていると思います。
「いい夫婦の日」をすすめる会という団体があり、そちらが推進しているそうです。
今回は、「いい夫婦の日」を進める会が行ったアンケートをご紹介します。
生まれ変わったとしたら、今のパートナーを選ぶか?(全体)
「どちらともいえない」 39%
「今の相手を選ぶ」 39%
「別のひとを選ぶ」 23%
生まれ変わったとしたら、今のパートナーを選ぶか?(男女)
男性 「今の相手を選ぶ」 43%
女性 「今の相手を選ぶ」 34%
生まれ変わったとしたら、今のパートナーを選ぶか?(男女&性別)
30代男性 「今の相手を選ぶ」 53% (最高)
60代女性 「今の相手を選ぶ」 28% (最低)
このアンケートから分かることは、生まれ変わっても結婚したいと思っているひとは
全体の4割に過ぎない、ということです。
「今の相手を選ぶ」 が最も高い、30代男性であっても、約半数しか思っていないようです。
そして、男性より、女性の方が、「生まれ変わったら別の人と…」と思っているようです。
いま、夫婦円満だと思いますか?(全体)
「とても円満」 27%
「まぁ円満」 51%
夫婦全体で、「とても円満」な夫婦は4組に1組だけ、ということですね。
そして、約半数が「まぁ円満」と答えていることも注目です。
完璧ではないけれど、そこそこ円満。
これが夫婦の現実的な形なのかもしれませんね。
夫婦円満のために、大切だと思うことは?(複数回答あり)
「話をする・聞く」 47%
「言葉にして感謝を伝える」 41%
「信頼する」 38%
「干渉しすぎない」 33%
このサイトでこれまでも述べてきましたが、
やっぱり夫婦円満の秘訣は、会話をすることです。
当たり前に思うかもしれませんが、意外と、気がつくと会話が
なくなっていた、という夫婦は多いものです。
「言葉にして感謝を伝える」「信頼する」も同じですね。
夫もしくは妻を選んだ理由は?
「性格」 54%
「思いやり」 49%
「フィーリング」 43%
要するに、大切なことは、気持ち、ということですね。意外なことに、「経済力」を選んだのは、最も高い10代20代女性でも、23%に過ぎません。「結婚の条件=収入」のような記事が多いですが、実際は性格の方がよほど重要なようですね。
ちなみに、「生まれ変わったら別のひとを選びたい」と考えている人の「夫もしくは妻を選んだ理由」で高かったのは、「タイミング(34%)」「なんとなく(23%)」でした。
「なんとなく」に関しては、
「生まれ変わっても、今のひとを選びたい」 3%
「生まれ変わったら、別のひとを選びたい」 23%
と、約8倍も差がある結果になりました。つまり、なんとなく流れで結婚すると、後悔する傾向にあるようです。
さて、総括です。多くの夫婦は、「とても円満」とまではいかないけど、「生まれ変わっても、いまの相手でいいかなー」くらいの気持ちのようです。結婚とは、そんな感じかもしれませんね。