北広島市の児童扶養手当、給付金など

当事務所には札幌市外からも多くご相談があります。このページでは北広島市の方からの相談や児童扶養手当、給付金などについて、札幌市との違いなどをご紹介します。

 

児童扶養手当

札幌市と同じですね。お子様が1人の場合、最大で月額4万3160円が支給されます。二人目は最大で月額1万190円加算されます。高校卒業時まで受け取れます。相談先は市役所の子ども家庭課です。

 

児童手当

基本的には札幌市と同じですね。3歳未満が1万5千円、3歳から18歳までが1万円、毎月受け取れます。第3子以降や収入が高い方は別です。支給日が数日、札幌市と異なるくらいです。

 

母子家庭等高等職業訓練促進給付金等事業

札幌市の場合「高等職業訓練促進給付金等事業(ひとり親家庭自立支援給付金事業)」という名称です。ちょっと違いますね。ちなみにシングルファザーも対象だと思います。

看護師や保育士の専門学校に通うと、毎月7万円から14万円が受け取れる制度ですね。詳細はこちらです。令和元年に制度が変わっていて、最終年は14万円に増額されていますが、特にそこは書かれていません。このページの更新が2020年11月19日現在、2017年4月1日になっています。たぶん更新されていないだけだと思います。また、北広島市には専門学校が(おそらく)1校しかありません。北広島市に住みながら札幌市などの専門学校に通う場合にこの制度の対象かどうか、事前にご確認くださいね

 

保育士修学資金貸付事業

札幌市の場合、保育士の資格を取るために専門学校に通うと、最大160万円を貸してくれて、卒業後に認可保育園で5年間働くと返さなくていい、という制度があります。札幌市保育士修学資金等貸付制度です。シングルマザーでなくても大丈夫です。

 

就学援助

これも札幌市と同様にあります。シングルマザーだけの制度ではなく、結婚していても所得が低い世帯が対象となります。離婚することで対象となるケースは多いと思います。

給食費や修学旅行代金が無料になります。

 

調停をするときの裁判所

北広島市にお住まいで調停をする場合は、札幌家庭裁判所になります。

その他&まとめ

基本的には北広島市にお住まいでも、札幌市と同じような制度があります。注意としては、北広島市に住みながら札幌市の専門学校に通う場合は事前に確認された方が良いでしょう。

また、北広島市にお住まいの方からの離婚相談の特徴としては、戸建ての持ち家があるケースが多い点です。住宅ローンのこと、離婚に家に住み続けたいなどのお悩みがあることが多いと思います。持ち家がある場合は、なるべく早く専門家にご相談されることをオススメします。不動産屋さんに相談すると、どうしても売る方向で話が進みます。(売らないと不動産屋さんの利益は1円にもならないので…)

当事務所では北広島市にお住まいの方でもLINEやメールでご相談いただけます。養育費や慰謝料のことなど、お気軽にご相談くださいね。