それでも、離婚したら子供にとっても幸せ!

 

ここまで、離婚についてネガティブな情報ばかり書きましたが、もちろん、離婚は悪いことばかりではありません。 インターネットのニュースで、「離婚は、本当に子供に悪影響を与えるのか?」という記事がありました。

 

気になって調べてみると、両親が離婚したメリットとして、以下のような意見がありました。

・ケンカしている姿を見なくてすむようになった

・母親(父親)が元気になった

・怖かった父親(母親)の顔色を伺わなくてよくなった

・母親(父親)との絆が深まった

・家が明るくなった

 

離婚=可哀想なイメージがありますが、実際は離婚して良かった!と思えることもたくさんあります。これまで、離婚すると金銭的に苦しくなるケースが多いと書きましたが、幸せはお金だけで考えられるものではありません。我慢して、無理して結婚を続けることは、もしかすると子供のためにもよくない可能性があります。

 

子供の幸せとは?

子供の幸せとは、親の幸せと同義なのかもしれません。母親や父親が幸せでないと、子供も幸せな気分になるのは難しいのでしょう。もし、離婚した方が幸せになれるのなら、自信を持って離婚を決断すべきです。

 

円満に離婚することで、子供のストレスを軽減

『離婚すると子供にどんな影響が出ますか?』とご質問されることがあります。

残念ながら本当にさまざまなケースがあるので、絶対に大丈夫ということは言えません。ただ、個人的には、離婚そのものよりも、離婚などで争うことにより、母親がストレスを抱えていること、家庭の雰囲気が悪くなることによって、お子さんに影響が出やすいような気がします。

 

例えば、実際に離婚はせず、再構築中の場合でも、

・母親が不安定になることで、子供が不安定になり、保育園や学校の先生から、「なにかありましたか?」と聞かれた

・子供が父親に対して、敵対心を持つようになった

など、お子さんも大きなストレスを感じているようです。つまり、離婚しなければ子供が大丈夫、とも言えないということです。

もし、離婚するのであれば、時間がかかることはお子さんにとってストレスになります。当事務所では、円満に、速やかに離婚することが、「子供にとって最善」だと考えております。

 

子供のために、離婚するべき!?しないべき!?

子供のために離婚した方がいいのか、離婚しない方がいいのか…。

これは本当に難しい問題です。ただ、当事務所では、安易に離婚を薦めてはいません。もし離婚するのであれば、離婚のデメリットも知り、その対策を行った上で離婚をすることが幸せへの近道だと考えています。

今後、どうするのか、一緒に考えてみませんか??

初回相談は2時間無料です。