大学無償化と塾代、再婚できない時代に?

令和元年5月10日、低所得世帯の学生を対象に大学や短大、専門学校などの高等教育を無償化する「大学等修学支援法」が成立しました。実際に2020年4月からスタートしました。例えば国立大学に進学する場合、最大で授業料が年間54万円、入学金が28万円、補助されるそうです。ちなみに北大の場合、年間の授業料が53万5800円、入学金が28万2千円らしいので、授業料と入学金のほぼ全額が賄えるようです。また、返済不要の給付型奨学金として、自宅から国立大学に通う場合は年間で35万円が貰えるそうです。ちなみに全額の対象は、住民税非課税世帯です。札幌のシングルマザーで該当するご家庭は多いのではないでしょうか。すでに国公立高校の授業料は実質的に無償化されています。(所得制限あり)

 

母子家庭にとっては朗報

以前から母子家庭の大学進学率が低いことは問題になっていました。今回の新法成立は素直に喜ばしいことだと思います。親の離婚が、なるべく子供の進路に影響を与えにくくなれば嬉しいです。

ちなみに大学だけでなく、専門学校なども対象です。声優の専門学校なども含まれているので、基本的にはほとんどの大学、専門学校が対象と考えて良いと思います。ただし、海外の大学は対象外です。

 

ただ、進路が決まるのは中学高校時代の塾代

2019年のニュースで、北海道大学合格者のうち、道外出身者の割合が63・8%と報じられました。北海道の名門大学といえば北大、というイメージですが、実は道外出身の学生の方が多いそうです。良い大学には全国、海外からも人が集まります。つまりお金をかけないために自宅から通おうとすれば、こうしたライバルとの競争に勝たなくは入学できません。子どもひとり当たりの塾代などの教育費が年々、上昇しているというニュースがありました。東大に通う学生は他に比べて、幼少期に音楽を習っていた、という話題もありました。良い大学に合格するためには、高校時代、もっと言えば小学、中学のときから塾などに通い、教育費をかける(かけられる)ことが重要となります。結果的にどこに入学した、ではなく、どれだけ進路を選べる環境(=お金)を用意できるか、が重要です。離婚時には、大学無償化になったから父親が進学費用を負担しなくていい、というわけではなく、大学無償化になったからこそ、そこに至るまでの教育費について、考える必要があります。大学が無償化になっても、合格できなければ意味はありません。

 

無償化と言っても全額ではない

また注意点としては、最大で国立大学の場合に入学金と授業料の大半を賄える、という点です。

平均的な国立大学の初年度にかかる費用(授業料と入学金のみ)は82万円程度だそうです。それが私立大学(文系)は116万円、私立大学(理系)は154万円にもなるそうです。大学無償化の制度を利用しても、すべて足りるわけではありません。その他、教科書代や実習費など、いろんな費用がかかるそうです。(しかも高い)

また、経済格差が大学受験に影響を及ぼしている、というニュースがありました。共通テスト(以前のセンター試験)が1万2千円から1万8千円、国公立の二次試験が1校あたり1万7千円、私立であれば1校あたり3万5千円かかるそうです。この他に私立は願書代金もかかります。遠方の受験であれば交通費、宿泊費もかかります。受験だけで20万円以上かかることもあるそうです。裕福であれば何校も受験できて、そうでなければ受験機会が限られてしまうことがあるようです。

 

父親は再婚しやすく、母親は再婚しにくい時代に?

さて、大学無償化のニュースで、少しだけ気になったことがあります。それは再婚についてです。保育園(幼保)無償化、高校・大学無償化と、低所得(シングルマザー)世帯の学費の負担は以前に比べて、格段に良くなりました。それは父親にとっても、進学費用の負担が少なくなり、養育費だけを負担すれば良い…ことになる可能性があり、金銭的にも精神的にもメリットがあると思います。そして、父親は再婚しやすくなるのでは?と思います。

※統計などを調べたわけではないので、あくまで個人的な予想です

逆に、母親は再婚してしまうと、再婚相手の男性が働いていれば世帯年収が増え、住民税非課税世帯でなくなる可能性が高いと思います。(働いていない男性と結婚することも少ないでしょうし…)

これまでも、再婚したあとに、子どもの進学費用を再婚相手に負担して貰うのが心苦しい、という相談がありました。再婚することで進学費用の負担が発生する、と考えるとすれば、難しい問題です。親権者(母親)は再婚しにくくなり、親権者でない親(父親)は再婚しやすくなるのでは…と感じました。父親はさっさと別の家庭を築いて子どもに会いに来なくなり、母親は子どものために自分の幸せを犠牲にして子どもを進学させた、というようなことにならないことを願っています…。

 

離婚時の約束が難しくなる可能性も

離婚協議書を作成する際、子どもが高卒で働く可能性もあるよね?という父親がいます。今後、大学無償化になったらから進学費用いらないよね?というケースが増えそうです。つまり、学資保険は解約していいよね?ということです。もちろん、お子様が大学に進学しても入学金や授業料の負担がない可能性が増えました。しかし、そのとき、母親の年収が400万円になっていた場合、どうなるでしょう?この制度は子どもが一人の場合、およそ年収370万円未満が対象(一部減免)です。離婚時にすべての将来に備えることは無理です。しかし、大学無償化=父親の負担が絶対にない、と誤解されると、残念なことになります。母親が再婚するか、大学の入学金と授業料がゼロになるかは、いまは分かりません。そうでない将来に備えて、このまま学資保険に加入することがベストではないでしょうか。

 

お金があるから進路が選べる

私がよく面談でご紹介する話です。

大学進学するなら「たぶん」費用の半分「くらい」を払う、という父親がいます。この方がすでに貯金がいっぱいある人なら良いかもしれません。しかし、大半の方はそうではありません。

子供は、本当に貰えるのか、いくら貰えるのか分からないお金をあてにして進路を選んだり、勉強したりは出来ません。意外と子供は現実的です。好きな進路を選んで良いよと言っても、ひとり親家庭で海外に留学したい!とはなかなか言わないでしょう。

「父親から◯万円預かっている、私も◯万円用意している。あとは奨学金を借りるのかも含めて、自分で進路を選びなさい。養育費は大学卒業時まで貰えるよ」と言ってあげることで、子供も安心して勉強できるのです。進学するならお金を払う、ではなく、お金があるから進路が選べるのです。

 

まとめ

・大学無償化は良い制度。ご自身が対象か知っておきましょう

・ただ1円もかからないわけではありません

・大学入学後だけではなく、塾代や受験代なども重要です

・母親の再婚などにより無償化にならない可能性もあるので、いまの時点から父親が進学費用を貯めることも大切です

・そのためには専門家に相談した上で離婚協議書や公正証書の作成がオススメです

 

補足

あくまで、ニュースを読んでちょっと感じたことなので、ちゃんと対策されているのかもしれません。そもそも進学費用を負担するつもりがない父親には関係ないでしょう。もちろん、親権者が母親とも限りません。

 

離婚の前に知っておくべき100のこと

当事務所ではこれまでたくさんの離婚や不倫の相談に応じてきました。LINE登録は4千件以上です。これまでの経験や知識を「離婚の前に知っておくべき100のこと」としてまとめています。

書類作成の費用や当事務所のことはトップページの『子どもの幸せを最優先に考える離婚相談』をご覧くださいね。全国からご依頼いただけます。