養育費保証サービスと注意点

養育費を保証してくれるサービスがあることをご存知ですか?

元夫(元妻)が養育費を払ってくれないときに、保証会社が代わりに養育費を払ってくれる、というものです。ただ、いろいろと知っておくべきこともあります。ここでは未払いが起こったときではなく、離婚時のケースをご紹介します。

※正確には「保証会社が養育費の不払い分を立て替えて支払い、別居親に対して立替分を督促して回収する」サービスです。

※2021年7月19日から札幌市でも、養育費保証サービスを利用する際の費用の一部を行政(札幌市)が負担してくれることになりました!(上限5万円

詳しくは【札幌市の養育費の確保支援】をご覧ください。

 

最近、増えている

最近、当事務所に離婚協議書や公正証書案の作成をご依頼される方から、養育費保証会社や保証サービスについて聞かれることが増えてきました。当事務所としても、ぜひ利用した方が安心だと感じています。

2019年のニュースでは、大阪市や明石市など行政がこうした養育費保証会社の利用をサポートを検討していると報じられました。市によって異なりますが、保証料や公正証書作成費用を市が援助してくれるところもあるそうです。

明石市:離婚後のこども養育支援

そのほかにも仙台市、船橋市、横須賀市、神戸市、福岡市なども、初回保証料(の一部)を負担または助成してくれるようです。

 

養育費の保証とは?

そもそも、養育費の保証会社ってなにをしてくれるの?という疑問があると思います。

ざっくり、父親(母親)が養育費を払ってくれないときに、父親の代わりに保証会社が養育費を母親に払ってくれる、ということです。そして、その養育費は、保証会社が父親にあとで請求(取り立て)をすることになります。

なお、サービスの利用に父親の許可は必要ないそうです。

 

養育費の保証会社って?

養育費保証サービスを行っている会社はどんどん増えています。

以前(といっても2018年)から「株式会社イントラスト」と「日本法規情報株式会社」がありました。

2020年4月に「株式会社Casa」がサービス開始を発表しました。

2020年6月1日にZOZO創業者の前澤友作氏が「株式会社小さな一歩」に関わることが発表されて大きな話題になりました。

2020年7月1日には「養育費保証のミライネ」(株式会社オリエント)がサービス開始を発表しました。

※あくまでニュースなどで知っている範囲なので他にもあるかもしれません。詳細は各社に聞いてください…。

 

最大のメリットは、舐められないこと

あくまで個人的な意見ですが、保証会社を利用する最大のメリットは、父親との連絡が必要なくなること、だと思います。

養育費を払わなくなる人のセリフは決まっています

・給料が減ったから今月から○万円にする

・お金がないから来月まとめて払う、ボーナスで払う

・忙しくて入金する時間がない

・生活が苦しくて払えない

・再婚するから払えない

などです。当たり前ですが、こんな理由で勝手に養育費を減額することはできません。一方的に養育費を減額できたら、公正証書などの書類を作成する意味がありません。もし本当に給料が大幅に下がって養育費が払えない場合、父親が調停を申し立てるなどして、正式に変更すれば良いだけです。しかし、多くのケースでは正式な手続きをせず、勝手に払わなくなり、連絡が取れなくなり、母親が諦めることになるのです。つまり、父親が母親を舐めている(見下している)ことが最大の原因だと感じます。

これが保証会社を通すと、(普通の人は)こんなことは言えなくなります。そうした事情があれば、適切な手続きを行ってください、と言われるだけです。

 

デメリットや懸念もある

ただ、デメリットというか、注意点もあります。

保証料がかかる

まずシンプルに、保証料がかかります。未納がなく父親が協力してくれるケースで、初回は養育費の1ヶ月分から1割程度がかかるようです。その他、毎月、振込手数料の数百円もご自身の負担となるようです。

審査がある

誰でも利用できるわけではありません。借金やローンと同じように、審査があります。対象は支払う人(多くは父親)です。つまり、父親の借金などが原因で離婚する場合、そもそも養育費保証サービスが利用できないことがあります。

※基本的には、保証サービスを利用するときに父親の承認や合意は不要です。ただ、必要になる場合もあります。

保証サービスの今後

養育費の保証サービスを保証会社として初めて開始した「株式会社イントラスト」のプレスリリースによれば、2018年2月から試験的な販売を開始します、とあります。つまり、比較的、最近スタートしたサービスです。今後、このサービスが広まるのか、いつか終わりが来るのかは分かりません。ただ終身保険のように期間が長いものではないので、リスクは低そうだとも思います。

【2020年7月27日追記】

日本弁護士連合会から各弁護士会長宛てに養育費保証サービスに関する注意喚起があったそうです。難しい話です。主に弁護士法や職務規定に違反していないか、という保証会社側の問題らしいです。あまり利用者に関係はない気がしますが、動向を注視したいと思います。詳しくは検索してみてください。検索すると、弁護士さんのサイトがたくさんヒットしますので、そちらをご確認ください。

 

絶対に最後まで養育費が受け取れるわけではない

一番知っておいて欲しいことは、保証会社を利用すれば子供が就職するまで絶対に養育費が受け取れる、というわけではない、という点です。まず、保証サービスには契約期間があり、長くて36か月です。20年などはありません。

※養育費の未払いが発生した場合でも、滞納分を父親が支払えば、その分、延長されます。例えば養育費が月額5万円の場合、36か月で180万円です。滞納金額が180万円に達するまでサービスが継続されます。

正当な理由があれば養育費は支払われない

さきほども書きましたが、正当な理由があり、適切な手続きを行えば、父親から養育費を減額できます。例えば、父親が無職になった場合です。また、父親と完全に連絡が取れない、居場所が特定できない場合も難しいようです。

父親が働く義務はない

最も困るのは、父親が働かない、大きく年収が下がる場合です。当たり前かもしれませんが、父親が働く義務はありません。(国民の義務の話ではありません)

父親の収入がなければ養育費は受け取れません。ただ、これは保証をつける・つけないに関係ありません。

 

個人的にはオススメ

ちょっと脅すようなことを書きました。しかし、個人的には養育費保証サービスはオススメです。保証料がかかること以外のデメリットはほとんどないと個人的には思います。

 

公正証書にしておくのがオススメ

養育費保証サービスを検討するのであれば、必ず公正証書にすることがオススメです。

サービス自体は離婚協議書や覚書でも利用できる可能性があります。しかし、プランによっては、「公正証書、調停調書、審判書」の公の文書、と書かれています。将来に備えて、調停等をしないのであれば公正証書にすることがオススメです。

ちなみに、2021年から、札幌市では離婚の公正証書のうち、養育費の項目に関する費用は札幌市が援助してくれることになりました!こうした制度を利用して、公正証書を作成することがオススメです。

 

養育費保証サービスに詳しい専門家に

養育費保証は比較的、新しいサービスです。なにか起こったときの裁判例なども不明です。今後、どのような発展や注意があるか、そうしたことに詳しい専門家に相談されることをオススメします。

特に、公正証書にする際にどんな点に注意するかなど、よく理解している専門家にご相談くださいね。

 

離婚の前に知っておくべき100のこと

当事務所ではこれまでたくさんの離婚や不倫の相談に応じてきました。LINE登録は4千件以上です。これまでの経験や知識を「離婚の前に知っておくべき100のこと」としてまとめています。

書類作成の費用や当事務所のことはトップページの『子どもの幸せを最優先に考える離婚相談』をご覧くださいね。全国からご依頼いただけます。